Powered By Blogger

2014年8月13日水曜日

2014.8.13 北岳、間ノ岳、農鳥岳

白根三山縦走しました。
.
.
それは嵐の中の白根縦走でした。
2014.8.13、14、15、16 

富士山目線の天空の尾根歩き
憧れの3000m級の数珠つなぎ
想いは遥か頂を翔け、すべてはこの日の為に
山を始めたくらい想像の翼を広げてごっつ楽しみにしてたんだぁ


.
12:20 はじまりの広河原
.
つり橋を渡り広河原山荘の横っちょを登り始めます
.
.
.
.
.
.
.
あっ鳳凰三山だ!
オリベスク地蔵岳でよく分かります
そろそろ
ボチボチ
小屋が見えてきました
15:00 御池小屋
今日はここでテン泊します
明日もお天気だといいな
だけど二日目。明け方からテントに雨音。
そうこの日はこんな残念な空模様でした。
6:10 急坂な濡れてすべる草すべり
.
御池があんなに小さく見えまする
.
濡れると透けるんだ
.
.
9:00 かじかむ手でラーメンをすすった肩の小屋
10:20 後にして
.
.
11:15 きただけにきただけだった姫とじい
.
雨と風、コルの分岐で意気消沈
.
.

12:30 疲労困ぱいなのでテントを諦め大人しく北岳山荘にお世話になります
三日目。朝一番で目がさめて身支度を終える頃にには最後の二人になっていた。
そう、みんな御来光待ちです
神々しい富士のお山です
4:52 北岳山荘からの日の出です
.
6:40 いざ第三位の間ノ岳へ
ロビーではスタッフの交代とお別れ会が始まっていた。
ほどなくして表に出るとさわやかな朝がすっかり明けていた。
だけど怪しい気配がモクモク
北岳山荘もモクモク
富士のお山もモクモク
どこかで見たよな巨岩がにょっきり
するとあれは北岳、とんだ無駄足をふんでしまった
山荘に再び下り道標を確認すると、やはり 
間ノ岳とは逆の北岳に進んでいたのだ
白の霞が黒の闇に包まれて雨と風が共に強烈になっていった。
時には立っていられなくなるほど強く、まるで嵐か台風の中にいるようだった。
遠く微かに山の稜線が見えてそこに数人の人影が見えた。
9:40 間ノ岳(3190m)だった。よかったこれて
あれほど楽しみにしていた3000m級の尾根歩きがまさか
こんなことになるなんて、まさに晴天のへきれき、天国と地獄
山はなめてはいけないと胸に強く刻む三日目になった。
.
.
11:20 農鳥小屋。どえらい嵐だった。
愛想の悪いとうわさの小屋のご主人はぶっきら坊で粗雑な人だと思ったけど
根は山を愛する優しき仙人なのだと解るのに時間はかからなかった。
疲れ果てとりあえず休憩でもとらしてもらうつもりで聞いてみたら
「休憩?川を渡る気なのか、今決めろ!」には何のこっちゃアホかと思ったけど。
小屋に入ると同じような理由で大門沢小屋行きを諦めた数人の山男がいた。
昼前からここに居るんだという。何せこの嵐、気力も体力も奪われた、おかげで濡れて寒い。
当然だといえば当然、この先歩くのは無謀としか言わざるおえないのである。しかしこんなこじんまりとした小屋もいいもんである。皆が直ぐに打ち解け山の話に花が咲いた。夕方には韓国からの団体が押し寄せ手狭になったので隣の倉庫も開ける事になった。話をしてみると高額登山だという、男たちはガチッとした大男で無口、女の人は日本語も積極的に話す明るい人たち、こと山に関しては政治も人種も無くただ山を愛する優しき同志なのだとあらためて思った。

.
.
6:40 西農鳥岳
.
7:30 農鳥岳
.
.
.
.
.
.
8:25 遭難塔
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
うら
11:50 大門沢小屋おもて
.
14:50 吊り橋
.
.
15:00 堰提まで下りてきました
.
.
.
.
.
ホント天国と地獄を体現した四日間でした。
なによりご来光を拝み富士山に出会えたことに感謝だね。
農鳥小屋のご主人が言ってた<三途の川>渡らなくて良かったね。
今度行く時は紺碧の空に龍の背の散歩と願いたいわ。

.
三百三回目

0 件のコメント: